引越し会社の基礎知識

荷造りを効率よく進めるコツ

荷造りを始める前に

荷造りの手順

引越しの荷造りって大変ですよね。最近は荷造り・荷解きをしてくれるプランも多いですが、節約のためには自分でやった方が安いですよね。 また、いくら楽だとは言え、荷造りは自分でやりたい、と考える人も多いと思います。 荷造りをするには、段取りが大切です。何も決めずに適当に荷造りを始めてしまうと収拾がつかなくなり荷造りがギリギリになってしまうこともあるので気を付けてくださいね。

荷造りの手順

荷造りの手順

まず、荷造りをする前には不用品の分をしてしまいましょう。
こまごまとしたものであれば荷造りしながらゴミ袋に入れていけば良いのですが、粗大ごみやリサイクルショップに持ち込みたいものの場合は、あらかじめまとめて処分する方が効率が良いです。

荷造りをするのは早めに取り掛かる人で1か月ほど前から、遅い人だと1週間前ぐらいから取り掛かると思います。 たった1週間〜1か月程度のことですから、少々家の中が雑然としてしまってでもとにかく不用品が無いか、家の中を探します。 不用品がなくなるだけでも家の中は少し広くなりますし、荷造りしたダンボールを置くスペースにも困りません。 荷造りを始める前には、必ず不用品を処分しておきましょう。 そして、荷造りはまず「普段使わないもの」から手を付けるのが鉄則です。
もっともおすすめなのは、書籍類から始めることです。

マンガや卒業アルバムなど作業の手が止まりやすい部分なので、やる気に満ち溢れている状態で一気に片づけてしまうのがおすすめです。
途中で手を付けるとつい休憩がてらマンガを読んでしまうということもかなり高い確率で起こります。
ですから書籍類ははじめに片づけてしまうのです。
1週間〜1か月程度ならなくて困るということもありませんしね。

次に、オフシーズンのものを片づけます。圧縮袋などに入れているものも、ダンボールに詰めた方が良いですね。圧縮袋は積み重ねられませんが、ダンボールなら積み重ねられます。
その方がスペースも取りませんし、当日の作業でも運びやすいそうです。
それから、衣類は残り1週間を切ったころに手を付けるのがおすすめです。
そのときには残り数日で着る服(下着も)を決めてしまい、それら以外はダンボールに詰めていきます。
日用品なども同じです。残りの1週間で使う予定の無いものからどんどん詰めていきます。
「もしかしたら使うかも」というものでもとりあえずダンボールに入れてしまいましょう。
そういったものはダンボールの封はせずに置いておけば、必要になったときにいつでも取り出せますよ。

とにかく、使わないものから優先的にどんどん詰めていくようにしましょう。引越しの荷造りというのは最後の方に時間がかかりがちです。ですから確実に使わないものは早々に片づけておき、余力を残しておくのがおすすめです。

引越しの準備