食器の荷造りで気を付けるポイント

エアコンは引越し前のクリーニングがおすすめ

引越しでは、荷造りは自分でやる予定ですか?
それとも業者に依頼しますか?
小さな子どもがいるとか、仕事が忙しくて時間が無い、という場合以外では、自分で荷造りする方の方が多いと思います。その方が費用も安くなりますしね。 荷造りはけっこうな重労働になりますが、その中でも特に神経を使うのが食器の荷造りです。
食器というのは大半が割れ物ですから、上手に梱包しないと中で割れてしまうことがありますし、もし割れてしまっても補償してもらいにくいものです。(業者側に明らかな過失があれば補償してもらえます)

そこで、ここでは食器の荷造りのさいに気を付けるポイントをお伝えしていきたいと思います。

ポイントその1:小さなダンボール箱に詰める
食器は量が多いと重たくなります。あまりに重たいと運ぶ際に落としてしまうリスクも上がりますし、重みによって底の方の食器が割れてしまうこともあります。
小さなダンボール箱でも、食器を詰め過ぎるとけっこう重たくなってしまいますし、詰め過ぎないようにすることも大切です。

ポイントその2:1つずつ梱包する
ちょっと運ぶぐらいならお皿を数枚重ねてからまとめて新聞紙で梱包しても良いのですが、日腰の荷造りの際には1枚ずつ梱包しましょう。
また、隙間には丸めた新聞紙を詰めたり、上にゆとりがあるときにはタオルなどで隙間を埋めておきましょう。新聞紙ではなく、梱包資材(プチプチ)を使っても良いでしょう。

ポイントその3:割れやすいものを上にする
厚手のお皿などは底の方へ、薄いお皿やグラスなどは上の方に詰めましょう。
また高価なもの、大切なものは特に厳重に梱包し、一番上に詰めるようにしてくださいね。 ちなみに、グラスやコップは伏せて入れた方が割れにくくなります。
また、お皿は上に重ねて入れるのではなく、立てて入れた方が割れにくくなります。

ポイントその4:「割れ物」と書いておく
詰め終わったら、ダンボール箱の目立つところに「割れ物注意」と大きく書いておきます。
ダンボール箱には「衣類」「本」などと書いておくと分かりやすいですが、食器の場合は「食器・割れ物」などと書いておくことで作業スタッフにも配慮してもらえますよ。
食器は割れてしまうと悲惨ですし、買いなおすにもお金がかかります。
新聞紙などを多めに準備して、しっかりと割れないように梱包してくださいね。
そして、引越しが済んだらなるべく早めに荷解きして、割れているものが無いかチェックするようにしましょう。

引越しの準備