引越し後のネット環境を整えておこう
引越しの際にはさまざまな手続きが必要となりますが、その中でも早めに手続きしておきたいのがインターネット関連の手続きです。
現在使っている回線が引越し先でも同じように使えるとは限りません。
新居ですでに回線が開通している場合には、引越しの連絡をしておくだけで済みますが、まだ回線が通っていない場合は工事が必要となります。
特に3月など繁忙期の場合は工事の日時も選べなくなりますし、場合によっては何日も待たなくてはならない場合もあります。
スムーズにインターネットにつながる環境にしておくためには、早めに手続きをして、引越し先のネット環境がどのようになっているのかを確認しておかなくてはなりません。
ちなみに工事が必要になる場合は、引越し当日にでも来てもらうのが一番スムーズです。
引越しが決まった時点ですぐに連絡しておけば工事が必要な場合でも予約が取りやすくなりますよ。
もしギリギリに連絡した場合は、しばらくはネットが使えなくなることも考えておきましょう。
特に仕事などインターネットを利用する人の場合は死活問題になりますから、前もって連絡するようにしてくださいね。
また、引越し前の家ではいつまでインターネットを使うのか、引越し先ではいつから利用したいのか、ということも考えておきましょう。結婚などで引越しする場合は引落口座の変更や名義の変更が必要になることもありますから、必要な手続きを聞いておくようにしてくださいね。
ちなみに、引越し先によっては、インターネットにかかるお金が変わってくることがあります。
プランの変更ですね。
たとえばフレッツ光だと、戸建てプランとマンションでは料金が違います。
マンションの場合は契約戸数によって料金が変わるので、小さなアパートなどだと割高になり、大規模なマンションの場合はかなり安くなりますよね。
安くなる分には嬉しいですが、今より高くなる場合は他の会社のプランと比較するのが良いでしょう。
また、スマホや家の固定電話とまとめて契約すれば安くなるプランなどさまざまな特典もあるので、引越しを機に見直ししておくのがおすすめですよ。
ただし、今のまま継続するなら「移転」となりますが、契約を見直しする場合は「解約」になりますから、場合によっては違約金が発生する場合もあります。
金額としては1万円程度ですが、違約金を払ってまで見直しした方が得になるのか、よく計算してから決めるようにしてくださいね。
引越しの準備
荷造りを効率よく進めるコツ
引越し当日までにやるべき手続き(転出届、公共料金、学校)
子どもがいる場合の荷造りはどうする?
気持良い新生活のための「断捨離」
不用品の処分でお小遣いを得る方法
新居に必要なモノを揃えよう(カーテン、便座カバーは今の家とサイズが違うかも)
モノの配置を考えてスムーズな引越しを!
どこまでダンボールにいれるべき?
エアコンは引越し前のクリーニングがおすすめ
通勤手段は?引越し後の生活について調べておこう
ダンボールを自分で調達する際の注意点
新居の地震対策を考えよう
食器の荷造りで気を付けるポイント
パソコンの荷造り&運び方
冷蔵庫と洗濯機、持って行く?買い替える?
冷蔵庫の中身は計画的に消費しよう
不用品の処分方法
引越しを機に買い揃えたいものリスト
預けっぱなし・貸しっぱなしのものはありませんか?
当日の移動手段を考えておこう
引越し手続きリストを作っておこう