エアコンは引越し前のクリーニングがおすすめ
みなさんは、エアコンはお持ちでしょうか。
最近はエアコン付きの物件も多いので、もしかすると今お住まいの家のエアコンは元からあったものかもしれませんね。
でも、自分のエアコンを設置していて引越し先にも持って行く場合は、クリーニングしておくのがおすすめです。
エアコンのクリーニングは素人では難しいものですが、専門業者に依頼したことはありますか?
自分でできるエアコンクリーニングと言えばフィルターの掃除をすることと、あとはドラッグストアなどで売っている洗浄スプレーをする程度ではないでしょうか。
しかしエアコンの内部までは掃除することはできませんよね。
エアコンの内部にはカビが付着していることも多く、そこは分解しないとキレイにすることはできません。
しかし素人が分解してしまうと危険も伴いますし、掃除するどころか故障させてしまうこともあるので十分に気を付けましょう。
そこでおすすめなのが、プロにクリーニングを依頼するということです。
ハウスクリーニング業者ならエアコンクリーニングもしてくれます。
また、引越しの場合は取り外しや引越し先での取り外しとまとめて依頼できる業者もあるので調べてみましょう。
料金は地域や業者によっても違いますが、室外機のクリーニングと合わせても2万円ぐらいでできます。さらに防カビコーティングなどのオプションもあるので、必要な対策をしておくようにしましょう。
「たかが掃除に2万?」と思われるかもしれませんが、エアコンのクリーニングはそう頻繁におこなうものではありませんよね。できれば年に1回程度は依頼したいものですが、年に1回依頼したとしても年間2万の出費ですから高すぎることはないと思います。
引越し先で、古いエアコンのニオイが充満するのは気分が良いものではありません。
今すでにエアコンからイヤなニオイがするという場合は必ずクリーニングをしてもらうようにしましょう。
エアコンクリーニングはもちろん引越してから依頼しても良いのですが、なんとなく引越したばかりでまだキレイな家でエアコンの掃除をするのは気が引けますよね。
当然、業者によるクリーニングでは周りの壁や床は養生しておこないますが、万が一汚れが周りに飛んだとしても精神的ダメージが少ないのは旧居でのクリーニングです。
引越し前にエアコンのクリーニングをしておけば引越し先ではすぐにエアコンが快適に使えるのでぜひクリーニングは検討してみてくださいね。
引越しの準備
荷造りを効率よく進めるコツ
引越し当日までにやるべき手続き(転出届、公共料金、学校)
子どもがいる場合の荷造りはどうする?
気持良い新生活のための「断捨離」
不用品の処分でお小遣いを得る方法
新居に必要なモノを揃えよう(カーテン、便座カバーは今の家とサイズが違うかも)
モノの配置を考えてスムーズな引越しを!
どこまでダンボールにいれるべき?
通勤手段は?引越し後の生活について調べておこう
ダンボールを自分で調達する際の注意点
新居の地震対策を考えよう
食器の荷造りで気を付けるポイント
パソコンの荷造り&運び方
引越し後のネット環境を整えておこう
冷蔵庫と洗濯機、持って行く?買い替える?
冷蔵庫の中身は計画的に消費しよう
不用品の処分方法
引越しを機に買い揃えたいものリスト
預けっぱなし・貸しっぱなしのものはありませんか?
当日の移動手段を考えておこう
引越し手続きリストを作っておこう